私、女ですが「LOVE理論」ていう本をすごくおすすめします。
特にこのような男性に。

本書の著者は水野 敬也氏。ベストセラーとなった「夢を叶えるゾウ」の著者でもあります。
「夢を叶えるゾウ」を読んだ人から見れば、筆者が同一人物とはとてもとても思えないでしょう。
本書では、男の恋愛理論や具体的なテクニックを独特の過激描写で綴りまくっています。
読んだ人からは「女性蔑視だ」「気持ち悪くなった読むのをやめた」などの辛口レビューも多くあります。
しかし一方で「面白くて為になった」「実践したら彼女ができた」「女性でも使えるテクニックだ」などの高評価レビューも多数あるんです。
夫が証明した「LOVE理論」のすごさ
ところで、なぜ女の私が、こんなにも本書を男性の皆さんに推しまくっているのかというと…
かつて女性にモテモテだった夫が、LOVE理論の内容を網羅した男だったからです。
夫は特別にイケメンでもなければ高身長でもなく、お金も無かったんです。
にもかかわらず、超絶モテていたんですよ。
でね、最近ひょんなことがきっかけで「LOVE理論」を手にしたのですが、当時の夫の行動やマインドが本書とそっくりで笑えました。
しかし…夫は本書すら読んでないのです。
夫と付き合っている頃より何年も後に出版されているので、夫がLOVE理論を読めたはずがないんです。
おそらく夫は、女性にモテるテクニックを彼なりに試行錯誤していき、たまたまLOVE理論と同じ行動をして女性にモテることに成功したのだと思います。
つまり「LOVE理論を実践すれば女性にモテる・付き合える」ことは本書の出版前にすでに証明されていたってワケ。その第一人者が夫ってワケ。

なにしろ本当にモテてたもんなー
私は夫と出会ってたったの10カ月で結婚しちゃいましたよ。
14歳も年上なのに。お金も無かったのに。一本取られた、という思いです。
なので、恋愛に自信のない方や、今度こそ成功したい、という方は、是非とも「LOVE理論」を誰もいない部屋でひっそりと熟読して欲しいんです。
それで、できるところから実践していって欲しいんです。
そうすれば、かつて夫がそうだったように、恋愛が超絶うまくいくと私は強く思ってるんです。
LOVE理論の目次
実際に手に取って欲しいのですが、どんなことが本書で書かれているか、目次だけ引用します。
第1講 恋愛強者になるための根本原理 恋愛五大陸理論
第2講 魅力的な男に「変身」する方法 デビュー理論
第3講 女との出会いを劇的に増やす方法 出会いの鉄則・デートの鉄則
第4講 男が必ずハマる恋愛の罠 DK心変わりの悲劇 DK心変わりの理論/アリアリ理論
第5講 どんな女ともセックスまでたどりつける方法 お持ち帰り三大理論
第6講 時代の最先端を行く恋愛理論 恋愛理論「最前線」
第7講 ひとつ上の恋愛
引用:LOVE理論
目次を読んだだけでも刺激的な内容を想像しますが、本当に刺激的です。
しかし、これらは全て筆者の体験をもとに書かれていて、机上の空論じゃないのがまずポイントです。
心理学を学んだだけの人が書く恋愛心理本やhowto本なども悪くはありませんが、それよりも多くの恋愛に体当たりしまくってきたであろう著者が書いた本書のほうがどれだけ為になるかわかりません。
難点を挙げるとすれば、えげつない描写もあります。
「もうちょっとソフトな言い方ができないものか…」
著者のセンスなのかわかりませんが、女としては表現の描写に少々の嫌悪感を抱く部分もありましたね。
でも男性なら「分かる~」ってなると思います。あと面白い部分もいっぱいあります。
キレイごと一切抜き。泥臭く、生々しく、しかしこれが男女のリアルな心情。
人間は動物なんですよね。このことを再認識させられます。

もうとにかく読んでくれ
「上っ面kindness理論」はすぐに実践できる
本書のさまざまな恋愛理論の中でも、唸るほど共感した理論があって、それが「うわっつらkindness(カインドネス)理論」です。
別名は「表面上の優しさ理論」こっちのほうが分かりやすいですね。
基本的なことですが、優しい男性はモテます。しかし、男性が思ってる優しさと、女性が思ってる優しさはちょっと意味が違うんです。ここがミソ。
ここからは私自身の考察です。
マーケティング支援会社「ネオマーケティング」が20代~40代の女性4,500名を対象に「好きな男性のタイプ~行動編」を調査した結果によると、
第1位は「優しい人」、次いで「気遣いができる人」第3位に「経済力」です。
優しさと気遣いは、低収入ハンデを超えるのです。
よく、自分がモテないことや結婚できないことを年収のせいする男性がいますが、それは違うんです。
では具体的にどう優しくしたらいいのか?参考というよりも、自分の血肉にしてほしいのが、うわっつらカインドネス理論なんです。
上っ面カインドネス理論とは?
男性からみて「あいつ、いい奴なのになんでモテないんだろう」という男友達いませんか?
女性が思う男性の「いい人像」や「優しさ」は、分かりづらい内面的なものじゃなくて、
「表面上の分かりやすい優しさ」なんです。もうわざとらしいぐらいの。
上っ面カインドネス理論ではその上っ面の優しさが実に55項目にわたって紹介されています。例えば、
- 女性に代わって重い荷物をもつ
- 女性がコートを着るのをさりげなく後ろに回って手伝う
- 2人で歩くとき、男性が車道側を歩く
- レストランで椅子を引いてあげる
- 家の門の前まで送る
- エレベーターの扉を押さえておく
などなど。
男性からすると「あいつ、わざとらしいな」と思うような優しさや気遣いが、
実は女性がときめく「優しい男性像」なのです。
夫は55項目中、少なくとも40項目はピタリと当てはまっていました。
繰り返します。本書は読んでいないんです。

驚異的
ちなみに、夫が当てはまらなかった項目は、
- 電化製品を組み立てる(機械音痴なのでムリ)
- ちょっとした手土産がある(お金がないのでムリ)
- 女がトイレに行っている間に会計を済ます(お金がないのでムリ)
- 高いところにあるものを取る(身長が低いのでムリ)
など、何かしらのできない理由があるものばかりでした。
55項目の「上っ面カインドネス理論」は、ちょっと気を付ければ誰でもできるものです。
あと、元々の性格ももちろん影響すると思います。
夫と結婚してみると、細かいところによく気が付く性格だったり、やっぱり普段からいろいろ優しいです。
上っ面カインドネスの模範生みたいな感じですね。
優しくない人でも、とりあえずこの項目の通りに実践すればいいし、優しい人は自分に抜けている項目をチェックして振り返ってみてもいいですね。
女性は、ちょっとした変化に気付き、自分を心地よくしてくれる男性を「優しい」と認識するフシがあります。
なので、上っ面カインドネス理論は女の私から見ても納得でした。
エジソン理論に泣けてくる
本書の肝、または核となる部分って、結局「第1講 恋愛強者になるための根本原理 恋愛五大陸理論」だと思うんです。
恋愛五大陸理論には、上で紹介した「上っ面カインドネス理論」も含め5つの恋愛理論が説かれています。
その基盤とも根幹ともいうべき理論があって、それが「エジソン理論」なんです。
エジソン理論とは、生涯で1,300の発明をした発明家トーマス・エジソンの名言
「失敗は存在しない。その方法が違うと分かっただけでそれは成功なのだ」
を紹介しつつ、著者自身もこのような名言を残しています。
恋愛に対して貪欲であれ。
不細工だろうが金がなかろうが、今のところモテる要素が何一つ見当たらなかろうが、何か方法がある。理想の女を手に入れる方法が。恋愛に打ちのめされ、自信を失おうとも、方法を模索し、次なる恋愛にぶつけよ。
それがすべての恋愛理論の根幹「エジソン理論」
引用:LOVE理論
ちょっと泣けません?
私は本書をamazon Audibleで、ナレーターの感情こもった力強い声で聴いたもんだから、黙読するよりまじ刺さりました。

既婚者の女が刺さってどうする
昨今、あえて独身を選択する人も増えています。
でも、本当は本気の恋愛をしてみたいし、一生の伴侶を見つけておじいちゃん・おばあちゃんになるまで添い遂げたい、と思っている人も中にはいると思うんですよね。
そのような人にもぜひ読んで欲しいなーと。ガツガツしてもいいんだよ、って。
あと、個人的に、エロに興味はあっても生身の女の子には興味のなさそうな年頃の息子にも、あと数年したら読んでほしいです。
お世話になっているであろう女優さんの体は現実じゃないんだ、ということも本書では教えてくれています。
現実の女性は、普通に背中やお尻にブツブツもできるし、腹も出ていたり、VIOだって全員が全員ツルツルじゃない。
本書では、現実を見なさい、さもなくば理想には一生たどり着けない。
と、切に訴えているんです。その表現の仕方がね…これがまた笑えるんだけど(笑)
詳しくは本書でお楽しみください。
LOVE理論を家の本棚に置けるのか?
さて、LOVE理論は家の本棚に置いておけるか?といったら、私はNOでした。
夫や年頃の子供もいるので、もし見つかったら「母さん変態じゃね?」と軽蔑され、おそらく子供たちに口をきいてもらえなくなるでしょう。
電車の中でも本書は開きづらいでしょうし、一人暮らしでもなければ気軽に家に置けない本かもしれません。
なのでおすすめは電子書籍のkindleか、音声版のAudibleです。
この類の本はこういった電子媒体が本当に役立ちます。
本書はamazon Audibleで無料聴き放題だったので、まずは無料体験を登録してからイヤホンでこっそり聴きました。
Audible会員になると、月額1,500円で12万冊以上の本がいつでも聴き放題です。
LOVE理論をはじめ、多くの人気著書が聴き放題の対象となっています。
私も利用した30日間の無料体験はこちら↓
まとめ
「LOVE理論」について熱く解説しました。おそらく読了したとしても、実践できるかといったら難しいものも、もちろんあると思います。
もしかしたら一つも実践できないという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、内容が強烈なだけに、一度読めば印象に残り続けると思うんです。
なので、ふとした時に自然と実践できるかもしれません。もちろん、自分流にアレンジしてもいいと思います。
夫もベースはLOVE理論だけど、やはり夫らしいLOVE理論を展開してきたと思うんです。
そこはまさに「エジソン理論」にある通りです。
以上!女目線での「LOVE理論」解説でした。
