

脱毛ラボホームエディションって
本当に効果ある?
何回で効果がわかるの?
そのような疑問にお答えすべく、今回はホームエディションを4カ月使用してわかった効果・メリットとデメリットについて正直にレビューします!
脱毛ラボホームエディションの使用経過と効果
効果を実感できた部位


写真左はホームエディション使用前の足の画像。
右側は4カ月ホームエディションを使用した足の画像です。
4か月間、週2回の頻度でお手入れしていましたが、次第に生えるのが遅くなり、今は月2回の使用でツルツル肌を保つことができています。
画像はありませんが、腕も同様に効果を実感できました。

ここで注意点!!
私は脱毛サロン経験者だよ
上の写真でお気づきかと思いますが、左側のビフォー写真、そんなに毛深くないですよね。
まばらに生えていたり、毛量も少な目ですよね。
そう、実は私、13年前に脱毛サロンでがっつり脱毛しているんです。
腕・足・ワキは、しっかり16回通いました。
脱毛サロンって永久脱毛じゃないので、13年も経過するとこんな感じでムダ毛が再生してくるんですよ。
とはいえ、再生したムダ毛って、毛量も少なくて毛も細いので、私のように脱毛サロンに通っていてまた生えてきちゃったという人なら、ホームエディションでも満足いく結果になると思います。
逆に、この画像より毛深く、毛の太さも太い人は、年単位で時間がかかるのではないかと思います。
脱毛サロンでも脱毛完了までに2年はかかるので、家庭用脱毛器ならもっとかかるでしょう。
効果がなかった部位
ホームエディションの効果をあまり実感できなかった部位というのがワキ・VIO、ついでに夫の髭です。
正確にいえば「かなり時間がかかる」ということなんですが、半ばあきらめモードに入っています。
例えばこんな感じ。私のワキです。

腕や足と同じ期間、同じ回数、同じレベル(最高レベルの5)でホームエディションを使っていたのに、ワキはまだブツブツしていて、まだ生えてきます。
あと旦那の髭も↓↓

旦那は2カ月使って「もう面倒くさい」と言ってやめてしまったので、ほぼ効果なし。挫折したので当然の結果ですね。
でも、この髭の濃さといったら…家庭用脱毛器で脱毛しきれるのか疑問です。
あの医療レーザー脱毛でさえ、6回通っても完全には無くならないのだから、旦那みたく短気でせっかちな人にはあまりおすすめしません。
VIOも4か月では微妙な結果に
画像はないけどVIOもかなり時間がかかります。
一度はいい感じに減ったように思っても、またガッと生えてきますよ。これが「毛周期」ってヤツです。
VIOをツルツルに脱毛する場合、家庭用脱毛器ではかなりの時間・労力・根気がいります。
私はVIOに関しては、毛量を少なくする目的で使っているので、サロンに行かずにホームエディションで頑張っていきますが、
手ごわいワキやVIOをちゃんと脱毛したい人は、脱毛サロンや医療脱毛に通うのがやはり最短で確実です。
こちらの記事もチェック⇒ VIO脱毛に永久脱毛をおすすめしない理由
脱毛ラボホームエディションのデメリット
この流れでホームエディションのデメリット挙げていきましょう!

ちょっとネガティブな内容が続きますよ
- 「業務用と同等のパワー」にはからくりがある
- 音がうるさい
- 照射面積が小さい
- 価格が高い
「業務用と同等のパワー」にからくりがある
ホームエディションは「業務用と同等」「サロン級のパワー」といわれていますが、それは1平方センチメートルあたりの話です。
出力数は照射面積に比例するため、照射面の小さいホームエディションの最大出力数は、業務用のわずか40%なんですよ。
なので、しっかりとした脱毛効果を得たければ、サロンに行ったほうがマシなのです。

そもそも家庭用脱毛器は「美容家電」の位置づけで、どんなふうに使っても安全でなければなりません。なので、本当の意味での業務用と同等の機器は販売しないはずです。
口コミ

少し調べてみたら、確かに1あたりのパワーは2.9ジュールと業務用とほぼ同じようなんです。
ただ、業務用のは照射面積が広いので、1照射あたりでは20ジュール以上あります。
脱毛ラボは1照射あたりでは10ジュールしかないので、効果あるわけないんですよね。

お店と同等みたいなフレコミだったから期待してたけど、業務用と同じって何が?
って思うほど全然効果が無くてホント後悔してます。
口コミ引用:@コスメより一部抜粋
音がうるさい
ホームエディションは、音がうるさいです。
テレビを観ながら・音楽を聞きながらお手入れしようかな~と思っても、音がうるさくて聞こえないという問題が生じます。
使用中は「ウィウィーー--ン」と常に音がしていて、家族に「ねぇ」と呼びかけられても気づかないという(笑)
お手入れに没頭するしかないです。
中学生の娘にホームエディションを使わせてみたところ「音が怖い」と言われました。
気になる人は不快感すら覚えるかも。
照射面が小さい
ホームエディションは照射面積が狭いです。
ホームエディションの前に購入していたケノンと比較してみます。
本体に対しての面積が狭いのが分かりますね。

照射面の大きさは、だいたい縦1・4cm×横3.7cmです。
この、銀色の部分がなければいいのに…と思うかもしれませんが、
この銀色の部分、自動クーリング機能といって、お手入れと同時に肌を冷やせる超便利な機能なんです。
これがあるおかげで、保冷剤や氷を準備する必要がないので、ここは妥協ポイントですね…
なので、お手入れには少しコツが必要。本体を少しずつずらしながら、隙間なく照射しましょう。
連射モードにすれば楽にお手入れできますよ。

価格が高い
ホームエディションは高いとの口コミもありますが、たしかに脱毛器の中では高めです。
家庭用脱毛器で有名どころの機種と比較してみましょう。
脱毛方式 | VIO対応 | 価格 | |
脱毛ラボ ホームエディション | フラッシュ | 可 | 71,478円 |
ケノン | フラッシュ | Vのみ可 | 69,800円 |
トリアパーソナルレーザー | レーザー | 不可 | 48,000円 |
ヤーマン レイボーテ Rフラッシュ ハイパーPLUS VI対応 | フラッシュ | 可 | 72,000円 |
Braun シルクエキスパート | フラッシュ | 不可 | 49,800円 |
家庭用脱毛器を買う時、多くの人が「VIO脱毛に対応しているか?」を基準にする傾向があります。
VIOこそ自宅でこっそり脱毛したいですよね。
ところが、ほとんどの家庭用脱毛器は、安全性を考慮し、ビキニラインやVライン止まり。
IラインやOラインにも対応した脱毛器は数少ないのです。
そんな中、ホームエディションはVIOに対応。しかも脱毛サロンが開発した機器なので安全性も高いというのが特長です。
なので、少々の価格の張りは妥当といえば妥当です。
脱毛ラボホームエディションのメリット

ここまでデメリットを紹介してきましたが、中にはメリットのための小さな我慢みたいなものもありましたね。
前述のとおり「業務用と同等パワー」にはからくりがありましたが、ホームエディションは総じてメリットのほうが大きいです。
そうでなきゃ、こんな人気の脱毛器になりませんよね。

- 効果を感じる人が多い
- VIOや顔脱毛に対応している
- 痛みを感じにくい
- 使い方が簡単
効果を感じる人が多い
ホームエディションは、使い始めてすぐに「毛量が減った」「毛が細くなった」という声が多く、実際に私も実感できたので、これから購入される方も減毛や抑毛効果を実感できると思います。
効果については公式サイトでも試験済みです。

口コミ

使用して3ヶ月、腕や足の濃いめの毛を剃るとチクチクしてたんですが、今はチクチクしなくなってきました。
このまま毛が薄くなっていけば剃る頻度も減っていくでしょうし、気持ちお肌がもちもちしてきた気がします。

毛が太めな脚・脇・VIOはかなり脱毛できたように感じます。
使用前は翌日にチクチクしていましたが、今はフワフワな毛になりました。

抜けてくることはないですが、脇8割、腕足7割は剃ってから生えてきません。
VIOは2割ほど生えてこず、毛質が若干柔らかくなったくらいなので根気がいります。
思っていた以上に早く効果が出てきましたので、とても良い商品かと思います。
口コミ引用:楽天から一部抜粋
VIOや顔脱毛に対応している
家庭用脱毛器は美容家電の位置づけのため、誰が使っても基本安全でなければなりません。
そのため、VIOや顔など、お肌がデリケートな部位には使えない脱毛器がほとんどです。
たとえ使えても「Vゾーン」だけOKとか、顔なら「もみあげ」だけOKとか。
なので、ホームエディションがVIOや顔に対応した脱毛器なのはかなりポイント高いです。
しかも多くが家電メーカーが製造販売元なのに対し、ホームエディションは「脱毛ラボ」という脱毛サロンが考案、開発した脱毛器なので、安全性はもちろん、効果についても信頼度は高いといえます。
痛みを感じにくい
脱毛には、IPL方式やSHR方式といった種類があり、ホームエディションはIPL方式です。
IPL方式は、輪ゴムをバチンと弾いたような痛みを感じるのが特徴ですが、SHR方式より脱毛効果は高いといわれています。
ホームエディションはIPLなのに、最大レベルで照射しても私は痛みを感じませんでした。
その秘密は、肌を冷やしながら照射できる「自動クーリング機能」と「絶妙な出力数」にあります。

電源をいれると、この銀色部分が5℃にキーンと冷えます。
照射しながら肌をクールダウンさせることで、ほてりや痛みがかなり軽減されます。(というか、ほとんど痛みを感じませんでした。私は)
また、出力数においても痛みを感じない工夫がされています。
ムダ毛ケアに必要なパワーは1~3ジュール程度。それ以上のパワーだと無駄に痛いだけで、炎症を起こすリスクが高まるだけ。
ムダ毛ケア効果に大きな違いを出せないことが実証されています。
引用:脱毛ラボホームエディション公式サイト
ホームエディションのジュール数は2.9ジュールです。つまり、痛みを感じないギリギリのラインですね。
口コミ

私の場合、痛みはほぼ感じません。自宅でこれほど脱毛できれば充分です。
週2回ほどカミソリで剃っていましたが、1ヶ月半の使用で、腕・膝下・脇はほとんど手入れがいらないくらいになりました。
Vラインもやっていますが、こちらはもう少し時間がかかりそうです。

から一部抜粋
電源を入れるとすぐにファンが回り冷却が出来ており、レベル5で当ててみましたが全然痛くありません!むしろ冷たく感じます。冷却を自動でしてくれるのはありがたい。
使い方が簡単

ホームエディションは電源を入れて照射ボタンを押せばすぐ使えます。
保冷剤の準備、用途に合わせたヘッド交換など、面倒なことが一切ないんです。
また、美肌機能が搭載されていますが、専用ヘッドは不要。お手入れしながら脱毛と美肌ケアがこれ1つでできるんです!
脱毛ラボホームエディションを効果的に使う方法・注意点
ホームエディションの効果を最大限に引き出す使い方と注意点を解説します。
お手入れ前のムダ毛は確実に剃る!
ムダ毛を剃らないままお手入れすると、効果半減だけでなく、毛の全体に熱が回るので肌に触れて「熱っ!!」となることがあります。
脱毛サロンでも、剃り残ししてると照射してくれなかったり、剃ってもらうだけで追加料金が発生したりします。それぐらい、お手入れ前のムダ毛処理は大事なんです。
よく、家庭用脱毛器の口コミに

焦げた匂いがしたので効果があると思う!
という口コミを見かけますが、ムダ毛を剃っていないまま照射したケースです。ヤケドの危険性もあるのでこれは危険。
剃ってから照射すれば、焦げ臭くなることはないし、効果も上がります。
VIO脱毛の上手なやり方
ホームエディションでのVIO脱毛のやり方を紹介します。
【剃る】
お手入れ箇所のムダ毛はしっかり剃ります。
デリケートな部分がゆえ、肌の弱い人は、前日にムダ毛を剃って、1日肌を落ち着かせてからお手入れするのがおすすめです。
VIOの剃り跡のチクチク問題は、VIOシェーバーで解決します。
VIO専用シェーバーの特長は、毛先を丸くカットできる専用刃を使っているため、生えてくるときのあのチクチク感とかゆみが軽減されます。
おすすめのVIOシェーバー
【覆う】
大事な部分を覆うために、ショーツをはきます。
脱毛サロンのように、Tバックや紙ショーツを使わずとも、性器の部分を覆い隠すように食い込ませればOK。
ただ、照射しづらい場合もあるので、そんな時は片方の手で性器を覆い隠すという方法もあり、こっちのほうが正確性もあって簡単です。
(※あくまでも個人のやり方です。自己判断でお願いします)
【照射する】
照射の際は、鏡を使うと便利です。スタンド型の鏡の前でM字開脚、もしくは鏡を寝かせた上にまたがる、といった方法があります。
最初は低いレベルから始め、痛みや熱さを感じなければ、段階的にレベルを上げていきます。
私の場合、おそるおそる3から始め、今は5です。
本体裏のカラーチャートも参考にしてください。

(※あくまでも個人のやり方です。自己判断でお願いします)

家族に見られると恥ずかしいから注意してね~
ほくろとシミはこう回避する
どの脱毛器でも、ほくろやシミ、傷あとなどの色素沈着している部分には照射することができません。
なので、その部分を避けて照射する必要があります。シミやほくろがたくさんある場合、丸い保護シールを貼ったり、水性の顔料マーカー(ポスカの白)を使うと便利です。
(※あくまでも個人のやり方です。自己判断でお願いします)
効果的な頻度と回数
メーカーが推奨するお手入れ頻度は1部位につき週2回です。
効果を感じられない場合には、頻度を上げてもOK。ただし、同じ箇所への照射は、最低2日間空けるようにしてくださいね。
3カ月ほど使用していると、毛深い人も何かしらの良い変化が見られることが多いので、まずは3カ月続けてください。
ゴーグルなしで安全に使うには?

ゴーグルなしでもいいの?
ホームエディションの唯一の付属品、ゴーグル(サングラス)は、目を守るために付けたほうがいいですが、かけると視界が暗くなって見えづらくなるのが難点です。
取説には
”光が気になる場合はゴーグルの着用をおすすめします”
とあり、強制なものではないようです。なので自己判断で私は使っていません。
ただ、眩しさからは目を守らないといけないので、照射ボタンを押す直前に顔をそらして目をつむったりしています。光を直視しないように注意してください。
(※あくまでも個人のやり方です。自己判断でお願いします)
脱毛ラボホームエディションはこんな人におすすめ!
- 痛いのが苦手な人
- お家で手っ取り早く、かんたんに脱毛したい人
- 根気強く続けられる人(特に毛深い箇所は長く使い続けるため)
脱毛ラボホームエディション新旧の比較表
実はホームエディションにはバージョンアップ版があり、新旧で性能や価格を比較してみました。
新バージョンの「プロエディション」はサロンの個人開業に使用できるという本格派マシンです。
商品名/公式サイト | 脱毛ラボ ホームエディション | 脱毛ラボ プロエディション |
定価 | 71,478円 | 109,989円 |
脱毛方式 | 光(IPL) | 光(IPL) |
販売元メーカー | 脱毛サロン | 脱毛サロン |
照射力 (総ジュール数) | 10ジュール | 11ジュール |
1㎠あたりのジュール数 | 2.9ジュール | 3.67~4ジュール |
最大レベルでの照射回数 | 30万発 ※全身脱毛300回分 に相当 | 120万発 ※サロン開業並み |
肌の自動冷却 | ○ | 〇 |
美顔器モードの搭載 | ○ | 〇 |
VIO対応 | ○ | 〇 |
ゴーグル | 〇 | 〇 |
カートリッジ数 | 1種類 (付属) | 3種類 (一部別売) |
脱毛ラボホームエディションの購入方法
偽物と非正規販売店に注意
ホームエディションは人気のため、偽物が多く出回っています。現在も普通に売っているので、知らないで購入している人も多数です。
偽造品は、電源がつかない・光の出方がおかしい・商品が届かない、などのトラブルが確認されています。
また、本物でも正規販売店以外で買った物は、1年保証やアフターサービスがありません。その点も注意してくださいね。

安心できる購入場所は?
商品はもちろん、メーカー保証も含め安心して購入できるお店は、おすすめ順に
- 直営公式サイト(脱毛ラボ通販 イーラボ公式ストア)
- 楽天(イーラボ公式ストア)
- Amazon(公式脱毛ラボ)
です。
類似店が多い中、やはり直営サイトが安心ということもありますが、期間限定のプレゼントやノベルティの内容が直営サイトが一番豪華であることもおすすめ理由の一つです。
公式サイトは支払方法も充実していて、楽天ユーザーであれば「楽天ペイ」を選ぶことで、楽天ポイントが貯まるし使えます。
Amazonユーザーなら「Amazonペイ」での支払いも可能です。Amazonアカウントに登録した支払方法で購入できますよ。
楽天市場で購入する際は「イーラボ公式ストア」をおすすめします。ここが正規店です。
楽天内では脱毛ラボの正規店ではないショップが散在していますが、そのようなショップで購入した場合、商品が本物でも、1年間のメーカー保証がなかったり、プレゼントなども付きません。
Amazonでの購入は「公式 脱毛ラボ」をおすすめします。
商品名で検索すると、偽物を扱う海外のお店もたくさん出てくるので注意してください。一見で気づきにくいこともあります。
Amazon内は
・【公式】脱毛ラボ
・【正規販売代理店】FunnyStyleアマゾンショップ
が正規の販売店です。
なお、Amazonではプレゼントやノベルティは付属しないのでご注意を。
脱毛ラボホームエディションのまとめ

脱毛ラボホームエディションのメリット・デメリット・おすすめな人をまとめます。
脱毛ラボ ホームエディションのメリット
脱毛ラボ ホームエディションのデメリット
脱毛ラボ ホームエディションは、こんな人におすすめ